Blazblue Continuum Shift IIを最近始めたのですが、初心者に使いやすいキャラをおしえてください
色々なキャラを使ってみたいと考えてそうなので、その中で比較的簡単で初心者でも使えるキャラを書いていきます。
オススメ ラグナ・ジン・ノエル・ハザマ・ツバキ
次点 バング・マコト・ハクメン・ミュー・プラチナ・テイガー
<ラグナ>
全体的に操作が簡単。強い牽制と対空と無敵技がある。コンボが簡単。慣れるのに時間が掛からない。
中間距離と近距離得意な自分からペースを作るキャラ。
<ジン>
ラグナと同様操作が簡単。どんなキャラにも対応できる強さを持っている。コンボ簡単で時間が掛からない。
中~遠距離と空中戦が得意。自分からペースを作ることもできるが、相手の行動にあわせるのが得意なキャラ。
<ノエル>
操作簡単。簡単かつ相当な高火力。今作屈指の強キャラ。
近距離得意。自分からどんどん攻めるキャラだが、相手の行動にあわせるのも非常に強い。
<ハザマ>
操作がやや難しい部分があるが、立ち回りの強さは屈指。コンボもやや難しいがかなりの高火力。
遠距離特化タイプ。操作に慣れるまでが時間掛かるが強さを引き出せればかなり強い。
<ツバキ>
操作簡単。わかりやすく接近できる技がある。
近~中~遠距離全てやれることがある。コンボがやや難しいところが難アリ。
ここからはちょっと難しいけどその気になれば使えるキャラです。
<バング>
基本的な操作簡単。多彩な攻めができる。
空中戦主体で自分のターンになったら強いキャラ。基本操作自体はそう難しくないが、強さを引き出すためにはかなりマニアックなことが必要なので初心者が強くなるにはかなり難しい。
<マコト>
基本操作簡単。ハイスペックのインファイター。
わかりやすいキャラで強いキャラなので本当は初心者にもオススメ・・・ですが、コンボに癖があるのが難。特にネット対戦をするとなると難しいキャラになってしまいます。
<ハクメン>
基本操作簡単。火力高い。
難しい操作がないのでいいのですが、ゲージの管理と言う初心者にはやや辛い要素があります。ただし十分いける範囲だとおもいます。
<ミュー>
操作簡単。立ち回りが強い。
中~遠距離得意。操作が実は簡単でコンボが基本的なものだけなら全キャラ中一番簡単かもしれません。ですが、ドライブの設置だけはちょっと癖があります。
<プラチナ>
操作簡単。わかりやすいインファイター。高火力
基本的には初心者に向いています。こいつの問題点は辛いキャラが多いことです。がんばっても勝ちにくい要素があるのが厳しいところ。
<テイガー>
投げキャラ。
投げるだけで減るので簡単さならこいつも中々のものです。こいつもプラチナと同じく辛いキャラがいるのが問題。特に勝ち筋が見えてこないキャラがいるのが最大の問題点。
ラグナは比較的使いやすいんじゃないでしょうか?
このゲーム使う人によっては、どのキャラも強いです((汗、
ただラグナは、一応体力回復しますし、無敵技もあります。
強い人はめちゃくちゃ強いです((汗
コンボを表すときに矢印の方向を数字で表します。このときの数字は、パソコンの数字キー(テンキー)で表します。まぁ電卓みたいなものです。
↑=8 →=6 ↓=2 左=4となります。5なら何も押さないN(ニュートラル)です。JAなどJ○はジャンプ、つまり空中で各種。
ラグナのインフェルノディバイダーなら、623C(D)となります。
ちなみに、□から×に時計回りでA→B→C→Dです。
基本AからDの技には繋がるので、最初は隙の少ないAやBを。
最後にD系で〆(締めます)。
簡単なコンボを紹介します。
(5A)>5B>5C>5D>214D>派生 最初はこれだけでいけます(笑)
5Dは2段目まで当てます。
まぁ、5b>5C>の後は各種D系繋がるんでディバイダーでもハーデスでもなんでも。
私はラグナあんま使わないんで全然分かりませんが、
ベリアルエッジが空中で決まるとカッコイイ!
ベリアルを当てるコンボは、
2B>6A>jc>JC>JD>jc>JC>214C
小文字jcはジャンプキャンセルです。jcは前に飛んでください。
JDが当たっているときにはもう8を押してしまって構いません。
ジャンプした瞬間C>ベリアルへと。
このあと、相手バウンドしが壁にまで行けば、ヘルズファングはいります。
壁に密着時ならば、
2B>6A>jc>JC>JD>jc>JC>214C>5D1>214D>5C>jc>JC>JD>(JC>JD)>623D>派生
相手が壁(端)に居るときの場合だけです。この時は空中のjcは真上でも良いからやりやすいかも。
ベリアル着地の後の5Dは1段目のみなので5D1と。
2段目は次のデッドスパイクで消し去ります(笑)
1段目当たったらすぐデッドスパイク。
5Cで相手がまた浮くんでjc>JC>JD~
JC>JDは受け身時間の都合上慣れないうちは、1回で慣れたら2回いれてください。
最後に空中インフェルノ>派生です。
見た感じめんどそうですが、順番だけ覚えれば簡単。
使うボタンも同じのばっかだし。
これだけで闘ってける(笑)
連打はしないようにしてください。
格ゲー知識なども書いてしまい長文になってしまいました。すいません。
『は?知ってたし』だったらすいません(笑)←笑いすぎ?
見づらいかも知れないんでさっきのコンボ下にもう一度書いときます。
それでは頑張ってください。
・(5A)>5B>5C>5D>214D>派生
・2B>6A>jc>JC>JD>jc>JC>214C
・2B>6A>jc>JC>JD>jc>JC>214C>214D>派生 (相手が壁まで飛んだ時のみ)
・2B>6A>jc>JC>JD>jc>JC>214C>5D1>214D>5C>jc>JC>JD>(JC>JD)>623D>派生 (端限定)
0 件のコメント:
コメントを投稿